管理栄養士/健康 痩せると血圧、血糖、血中脂質が下がる理由を知りたい方へ 太るとアディポサイトカインの分泌異常が起こるアディポサイトカインとは内臓脂肪から分泌さる生理活性物質です。アディポサイトカインにはアディポネクチン、PAI-1、アンジオテンシノーゲン、TNF-α、レプチン、があります。まず、善玉であるアディ... 2020.04.30 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 メタボをもっとわかりやすく(メタボになるとどうなるのか知りたい方へ) メタボの診断に体重は用いない⁉最近体重が増えてきて・・・メタボになっちゃたわ」こういう会話稀に聞きますよね。体重が増える=メタボは少し違うんです。なぜならメタボの診断に体重は用いないからです。またBMIも診断に用いません。メタボの診断には腹... 2020.04.29 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 管理栄養士が語る飲酒と煙草について、メリットやデメリットが知りたい人必見 煙草の喫煙率やデメリットについて煙草の喫煙率やデメリットについてです。まず煙草の喫煙率についてお話します。年代別の喫煙率で最も多いのは男性が30代(39.7%)女性40代(12.3%)となっております。他の先進国に比べて男性は高率、女性は低... 2020.04.28 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 タンパク質はやせる(食事誘発性熱産生)について⁉ 1日のタンパク質の摂取量1日のたんぱく質の摂取量は、体重1kg当たり1~2gです。これだけ見ると、よくわからないですよね。公式にすると 1日のたんぱく必要量=体重(kg)×1~2g(タンパク質の量)となります。体重60㎏(成人男性)で例える... 2020.04.27 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 血中脂質が高い人必見、誰も知らない脂質の新常識3つ どうも、皆さんこんにちは。筋肉管理栄養士です。今日は「誰も知らない脂質の新常識3つ」についてご紹介したいと思います。「脂がのってる料理は美味しいけど、健康面が気になる・・・」分かります。私も美味しいけど、脂質には抵抗がありました。そんな方に... 2020.04.26 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 食物繊維について知りたい方へ、食物繊維の効果をもっと分かりやすく どうも、皆さんこんにちは。筋肉管理栄養士です。今日は食物繊維の効果について書いていきたいと思います。ぜひ、最後まで読んでいってください。水溶性食物繊維について水溶性食物繊維は食後の血糖上昇や血中脂質の上昇を抑えてくれます。肥満、糖尿病、脂質... 2020.04.25 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 痛風の方必見、痛風を予防する食材3選と男性に多いわけ どうも、皆さんこんにちは。筋肉管理栄養士です。今回は痛風を予防する食材について紹介していきます。ぜひ最後まで読んでいってください。痛風を予防する食材3選①水をたくさん飲む痛風を予防するために水をたくさん飲みましょう。痛風は血中の尿酸濃度が高... 2020.04.24 管理栄養士/健康
管理栄養士/健康 血糖値と肥満の関係を知りたい方へ、肥満の原因はカロリーではなく糖質にあった ①肥満の原因は糖質にあった②清涼飲料水、百害あって一利なし③同じ量なら小分けして食べる方が太らない④脂質は肥満の原因にならないの?①肥満の原因は糖質にあったカロリーと肥満はあまり関係ないというお話。太る原因は糖質(炭水化物)にあります。糖質... 2020.04.22 管理栄養士/健康