ダイエット中に飲んで良いお酒の種類とその理由

スポンサーリンク
食事編

こんにちは。Men’管理栄養士です。

今回は
お酒とダイエット上手に付き合いたい人
に向けた記事です。こんにちは。Men’管理栄養士です。

結論から言います。

結論!!
ダイエット中に飲んでもいいお酒は

蒸留酒です
(ウイスキー、ジン、ラム、ウォッカ、焼酎、テキーラ など)

蒸留酒が良い理由は、ほかのお酒と比べて
糖質が少ないからです


お酒の種類について

お酒は
醸造酒、蒸留酒、混成酒の3種類に
分ける事が出来ます。

醸造酒・・・ビール、清酒、ワインなど

原料に含まれる糖類をそのまま糖化させたもの

蒸留酒・・・ウイスキー、ジン、ラム、ウォッカ、焼酎、テキーラなど

醸造酒を蒸留してアルコール度数を高めたもの

混成酒・・・リキュール、梅酒、薬味種、合成清酒など

醸造酒や蒸留酒に糖類や色素を加えたもの

一般的に醸造酒と混成酒は、度数が低く
糖質が多くなっています。
(ダイエットにNG)


蒸留酒は度数が高く糖質が少なくなっています。
(ダイエットにok)

糖質が多いお酒はダイエットの大敵

糖質が多いお酒(醸造酒、混成酒)
は肥満を加速させるので
ダイエット中はNGです。


合わせて読みたい

糖質が肥満を加速させる原因について
(皆が低糖質ダイエットする理由)

アルコール度数が高い酒は太らないの?

度数が高いお酒も太ります。

アルコール1g当た7.1kcal
糖質1g当たり4.0kcal


え、じゃあ蒸留酒ダメじゃん
カロリーオーバーで太ってしまう
と思った人もう少し待ってください。

蒸留酒は度数が高いため少量のお酒(アルコール)で
満足感を得る事ができるので、飲みすぎを防いでくれます。

しかし、醸造酒と混成酒は度数が低いため
満足感得られず飲みすぎてしまうんです。

その結果、糖質の過剰摂取が起こり太る原因になります

適切なアルコールの摂取量が知りたい方はこちらへ↓↓
(目立つようサイト内に青いマーカー引いてます)
管理栄養士が語る飲酒と喫煙の
メリット・デメリットについて


例えば
アルコール20gで満足する人がいるとします

糖質1g=4.0kcal アルコール1g=7.1kcal

蒸留酒
(ウイスキー糖質0)だけを飲む人の場合
摂取カロリーは
20g×7.1kcal≒140kcalとなります。

醸造酒(混成酒)
(ビール、100㎖当たりアルコール5% 糖質6gの場合 )
アルコール20g摂取する人なので
ビール400㎖飲む必要があります
このビールを400㎖飲むと
糖質も24g摂取することになります。

摂取カロリーは
20g×7.1kcal≒140kcal ←(アルコール分のみ)
24g×4.0kcal=96kcal ←(糖質分のみ)

合計 140kcal+96kcal=234kcal

極端な例ですが、満足するまでお酒を飲む場合

蒸留酒の場合は140kcal
醸造酒(混成酒)の場合は234kcal

と摂取カロリーに大きな差がつくことが分かります。

差の原因は糖質です。

糖質が含まれる飲料は、無自覚のうちに
糖質を大量摂取してしまいます。

なので、ダイエット中には
糖質の少ない蒸留酒を飲みましょう。

まとめ

お酒を飲むときは度数より糖質量に注目するべき

糖質が含まれる飲料は無自覚のまま大量摂取してしまう

その結果、アルコールのkcalと糖質のkcalのダブルパンチを
くらい肥満になる

それらを防ぐために、ダイエット中は糖質が少ない蒸留酒を
飲んで糖質によるカロリーの過剰摂取を防ごう

食事編
スポンサーリンク
シェアする
Men’s管理栄養士をフォローする
Men’s管理栄養士

コメント

タイトルとURLをコピーしました