
・ダイエット中に生理が止まった方、遅れている方
・過度な脂質制限、カロリー制限をしている方
・ホルモンバランスを整えたい方
に向けた記事になります。
結論
生理が止まった時(遅れている時)、ホルモンバランスが乱れた時は
・無調整豆乳 1日200㎖
・良質な脂質 1日100g以上
(えごま油、亜麻仁油、魚、ナッツ類)
を摂取すると解決する可能性がございます。

ダイエット中に生理が止まる原因は、カロリー(脂質)不足が考えられます。
解決するために
・食事量(脂質)を増やす。
・献立を見返す。
といいでしょう。
そうすると、生理も定期的に起こり、体重も順調に落ちると思います。
生理が止まるのはカロリー不足(脂質不足)が原因

ダイエット中は食事量が減ると思います。食事量の減少に伴い、ダイエット中はカロリー不足や栄養不足になりやすい状態です。
特に深刻なのは脂質不足です。
脂質はカロリー高いから「摂らないようにしてる」という方も多いのではないでしょうか?

脂質は女性ホルモンを作る材料になるので、脂質制限をすると生理が止まります。
ですので、脂質は積極的に摂取していきましょう。

脂質を摂ると太りそう?
いやいや、大丈夫!!
・適切な脂質の種類
・適切な3食のカロリーバランス
・1日の摂取カロリーが正しく設定されている
上記3つが上手く生活習慣に落とし込めていると痩せます!
むしろ脂質を多く摂取した方が痩せますし、ホルモンバランスも崩れません。
適切な脂質の種類・量
1日の摂取カロリーの目安。
理想のカロリーバランスが知りたい方はこちらへ↓↓合わせて読みたい!↓↓
6か月で-28キロ減!低糖質ダイエットを加速させる6つの習慣を徹底解説
ステップ3に摂るべき脂質の量
スッテプ6の吹き出しに1日の摂取カロリーの目安
ステップ6の最後に、痩せるための3食のカロリーバランスが記載されています。
摂るべき脂質の種類

上記の合わせて読みたい!にも載っていますが、脂質は1日100~120gは摂取しましょう!!
(継続的に100g以上摂取すると生理きます!)
合わせて読みたい!
【ダイエッター必見】健康に痩せるために必要な脂質の種類と摂り方について

ただ脂質だと何でもいいのか?と問われるとそうではありません。
この脂質が肉やウインナーだと
中性脂肪やコレステロールが上昇し健康に悪影響を及ぼす。
健康面に悪影響を及ぼすだけでなく、体重が停滞する
原因になりますので、えごま油、亜麻仁油、魚、ナッツ類に含まれる脂質を摂取しましょう!

うーん、結局どうすればいいか分からん!という人は、
・毎日ナッツを25g
・1日2食魚
を食べると痩せやすくなるし、ホルモンバランスも整います。

めちゃくちゃ雑に言うと、魚とナッツ食べると生理来る。
そして、痩せる。というお話です。
ナッツも魚も健康的に痩せる脂質が多いので。
最終手段は無調整豆乳!!


・脂質制限ダイエットをしてて、脂質を摂取できない。
・脂質を摂取すると気持ち悪くなる。
・脂質を摂取しても生理来ない。。。
という方は無調整豆乳を1日1杯200㎖摂取すると解決する可能性がございます!
豆乳は体内で女性ホルモンの作用を担うからです!!
また、無調整を選んだ理由として不要な添加物を摂取しないためです。
無調整豆乳の場合は、3日間くらい毎日摂取すると生理来ると思います!
脂質の量を増やし無調整豆乳を摂取すると
女性ホルモンを早く整うと思います(*^^*)
参考にしていただけると幸いです。
コメント